リリース日の7月22日からずっと頑張ってプレイしてきたポケモンGO、なんとか国内で手に入る142種類のポケモンをコンプリートしました!リリースされた時から絶対コンプさせてやると決めてプレイし続けて115日目にして達成です。
最近はポケモンやっていると「まだやってたんだw」とか「飽きないの?」と言われ続けて微妙な心境でしたが、こういう頭を使わずにひたすらコツコツ集め続けて個体値で選別したものを育成していくゲームは自分に合っているようです。図鑑コンプが目標でしたが、なかなか図鑑が進まない時でも手持ちを育成してるだけで満足感や達成感が得られていたと思います。
どれくらいで達成できたのか
コンプしたときのトレーナーレベルは29。図鑑コンプ時のトレーナーレベルとしては平均ぐらいでしょうか。
今の手持ちのCP上位陣はこんな感じです。
みんなMAXまで全然育て切れていないけれど、個体値は90%以上の子で揃えているのでまだまだ伸びしろはあります!CPが高いポケモンに振り切って星のすなを使うのではなく、いずれ色々な属性のポケモンを幅広く育てておくことで有利になるだろうと信じて万遍なく育ててますw
図鑑コンプまでしんどかった…
図鑑のコンプに至るまで最後の最後で苦しめられたのはプテラとベトベトンでした。
プテラは本当にメンタルが削れた。孵化装置にひたすら課金してきたけれど、10キロ卵から産まれるものがまるで仕組まれているかのように偏っていて…ラプラスとブーバーばかり産まれるから、10キロ卵が孵化する時はいつも「お願い…プテラ…お願い…」と祈ってましたwいくら孵化させてもプテラだけずっと産まれないのに、周りからは「渋谷に普通にいたよ~」と軽いノリで言われるし腹が立つwこれが物欲センサーですね分かります。真に受けて僕が渋谷行ってもプテラは出ないんだよ!知ってる。
最後の方はもう何も期待せずに卵だけひたすら孵化させる作業ゲーと割り切っていたけれど、待望のプテラが産まれた時は仕事中にもかかわらず思わず叫んで周りを驚かせてしまったくらい嬉しかったwモチベーションとかそんなのどうでもいいから継続させることの大事さをこの時味わったよね。ポケモンは偉大だなぁ。諦めなくて良かった~!
最後の1体はベトベトン。ベトベターは過去に捕まえたことがあったけど、個体値が低くて博士に送っちゃったらしく…その時送っていなければバディー機能でとっくに進化できていただろうに…再度ベトベターをダイエー麻布十番店で運良くゲットしてからはひたすら100kmくらい地道に歩きました…進化に必要な最後の飴が手に入った時はゲームと思えない達成感があって、同時にコンプしちゃったことに微妙に寂しくもあった。
記念スクショ
とりあえず図鑑コンプを達成できたことを残しておきます!このスクショを撮ることが目標だったんだよなぁとしみじみ。
▼図鑑
ヒルズ前のマックでバリヤードとガルーラが配置されていたから、発見した数は国内のポケモンの数より2つ増えています。さすがに海外限定を手に入れるためにオーストラリアやヨーロッパに行こうとは(今のところ)思っていないですw
▼バッジ状況
ポケモンを捕まえた数が3,827、進化させた数が616、孵化させた卵の数が698、訪れたポケストップの数は5,351、歩いた距離は485.91kmらしいです。バッジはまだかなり進める余地はありますが、これもまた長い道のりになりそうですね…達成目標に設定するにはかなりハードルは高い気がするw
さいごに
「図鑑をコンプしたい」という目標でプレイしてきましたが、それをきっかけにお台場や代々木公園に捕まえに行ったり、友達やお母さんと途中経過を報告して競争したり本当に楽しかった。とりあえず目標は達成できたので、金銀版のポケモン追加まではペースを落として、バッジの更新を長期的に目指しながらのんびりプレイしようかなと思います。
金銀バージョンが追加されたらまたコンプめざして頑張ります!