書評

学校でのいじめの復讐劇を描いたサイコホラー漫画『ミスミソウ』がひたすら怖い

中学校での狂気じみたイジメへの復讐劇を描いたサイコホラー漫画「ミスミソウ」が衝撃すぎた。

田舎独特の閉塞感とぶっ壊れている家庭環境の中で育ったクラスメイト達が主人公の春花に次々と…目を背けたくなる展開の連続でハイスコアガールのほのぼの感が恋しくなるけど、超面白くて一気に読んでしまいました。

img_1134

廃校が決まっている田舎の中学校に転校した春花。最後の卒業生となるクラスで春花を待っていたのは、鬱屈した環境の中、静かに狂い始めたクラスメイトによる凄惨なイジメだった――。

イジメをテーマにした漫画や小説は山のようにあるけど、ミスミソウは普通の女の子だった春花が次第に変貌していく恐ろしさと、そこまでに至らせた残酷なクラスメイト達が最期に見せる本音や態度がすごくリアルで怖い。どんなに家庭環境が壊れてても、親から虐待を受けていても、死ぬ間際に浮かぶのは両親の顔ってところが妙にリアルで救いがない。読んでいて段々と体温が下がっていくような気がするけどページをめくるのが止まらない、そんなマンガでした。

3巻完結だから分量としては軽く読み切ってしまえる量ですが、3巻全てが「いじめ×復讐」で詰まってて結構メンタルがしんどい。GTOや三月のライオンみたいにいじめを扱った章が一部あるわけではなくて全部がいじめなのね。面白いからずっと必死に読み進めるんだけど、休憩なしで一気に読み切れるのは3巻が限界かもって思った。本筋から少し逸れた息抜きパートも漫画では大事なんだなってことに改めて気づいた、緩急のつけ方的な。ミスミソウは「急」しかない一方通行なので、そこは覚悟して一気に読んでしまいましょうw

3193494-d2029818b62bbae179187084b0c55367d8bbffa5

繰り返すけどとにかく胸糞悪い展開の連続。ひとが根本的に誰でも持ってる自己肯定、嫉妬、縄張り意識みたいな黒い感情がありのままに描かれていて、こんな展開ありえないだろ…と思いながらも内心はありそうとか思っちゃっている。作者の押切さんは感情とか心の動きを読み手にしっかり共感できる形で描けてすごいなと思う。思い出せばハイスコアガールもゲーセンに通ってた頃を思い出させてくれるノスタルジーさに共感できたのがきっかけで大好きになった。

3193496-6acd9a813a12e48f93e147f8d09f032c47a2f01e

引きつけて離さないストーリーの良さも大事だけど、ミスミソウは絵も良かった。表紙で分かるけど主人公の春花は普通の中学生で可愛らしい印象だけど、いじめへの報復をしながら描写も別人のように変わってく。押切さんの絵は僕好みだけど周りでは好き嫌いが分かれてる印象があって勿体ないなぁ…と嘆いているけど、ミスミソウで改めて、感情というか思いがこもった描写がうまいと思った。春花の最後の一撃のシーンなんて背筋がヒュンとしたもん!

読むなら夜、ベッドの中にkindleを持ち込んで読むのが素敵!眠れなくなること間違いなしw

  1. 海外旅行

    これは必食!バンコク「ソンブーン・シーフード」のプーパッポンカリーが激ウマ
  2. 海外旅行

    シンガポール旅行の定番!ラッフルズホテルのロング・バーで優雅にカクテルを
  3. 海外旅行

    アユタヤの遺跡「ワット・プラ・シー・サンペット」はゲームダンジョンのようだった
  4. 国内旅行

    渋温泉で泊まった歴史の宿「金具屋」が情緒に溢れたレトロさで素晴らしかった
  5. 買い物

    池袋PARCOの「モンスト物産展 春の市」でお買いものしてきた
PAGE TOP